一年で最も寒い季節は、お風呂の入り方に注意
TOPICS
□■ 危険なヒートショック ■□ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒートショックとは、温度変化によって血圧が大きく上下することで心臓や血管系の疾患を引き起こすことをいいます。11月から2月の特に寒さが厳しい時は入浴に関連するヒートショックによる事故数はぐっと増え、年間の死者数は1万9千人余りにも上ります。
□■ 血圧が大きく変化するのは ■□ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず暖房の効いたリビングから、寒い脱衣所に急に移動する時に血圧が上がります。
そこで衣類を脱ぎ、冷えた浴室へ入るとより寒さで血圧が上がります。そのまま、熱いお湯につかると身体が一気に温まって今度は血圧が下がります。身体が温まり、急に浴槽から立ち上がると、身体にかかる水圧から解放され、より一層血圧が下がります。
ここで脳貧血を起こし、気を失って転倒事故を起こしたり、大きく血圧が変化することで脳内出血や脳梗塞、心筋梗塞等が起こるリスクも高まり、最悪死亡事故へとつながってしまいます。
□■ お風呂での事故を防ぐ ■□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身体に負担をかけず、心地よいお風呂を楽しむためには以下のことに注意しましょう。
- 脱衣所と浴室はあらかじめ温かくしておく。
- お風呂の温度は39~40度程度の低めに設定。
- お風呂に入る前にはかけ湯をし、浴槽から出る時はゆっくり立ち上がる。
- 食後は血圧が下がりがちになるため、食後すぐやアルコールを摂った後の入浴は避ける。
そして最後に、ぬるめのお湯でも芯から身体があたたまるオンセンスをお忘れなく。